文書共有サイトのレッドウェブ調査
こんな時にご相談ください
情報の転売
海外の文書共有サイトに自社情報が流れていないか確認したい。
自社調査リスクの軽減
自社回線で直接サイトを見るのにリスクがある。
ファイルの削除依頼
アップロードされた書類の削除要請をしたい。
サービス概要
各国の脅威となる文書共有サイトを中心に、企業の内部情報、機密情報などが不特定多数に公開されているか否かの調査、レポートをするサービスです。
近年、国外の文書共有サイトに日本企業の情報がアップロードされ資料の中には日本語の資料も多数存在します。
特に百度文庫では誰でも自由にワードやエクセルなどをアップロードすることができ、不特定多数の人間が閲覧とダウンロードをすることができます。
ダウンロードに至ってはインセンティブが存在し興味を持つような資料がアップロードされた場合、ダウンロード者がアップロード者に対してポイントを提供するので活発な資料の動きがみられます。
自社の情報流出を確認するには、非常に多くのコストがかかりますが、コンテンツセキュリティ10年以上の実績を持つWebMonitorがサポートいたします。

調査の流れ

- その他対応サイトについては、お問い合わせください
海外の文書共有サイトで見つかる情報の例
以下は、海外の文書共有サイトでよく見つかる情報の例です。
名前などの項目が無記入の資料の場合は、詐欺行為のアイテムになる可能性があります。
民間企業
- 変更届
(住所変更、振込先変更、担当者変更) - 製品マニュアル
- 販売店マニュアル
- 製品(品質)証明書
- 技術資料
(禁複製、社外秘入り) - 議事録
(参加者名入り、手書きサイン入りなど) - 決算説明会資料
- 設計図
- 社内関係者限り、社外秘、confidentialの
文字が入った社内説明資料 - 情報管理体制のルール資料
- 接客マニュアル、新人研修マニュアル
行政
- 発行依頼書
- 役所案内
(対応部署、電話番号、広報紙、など) - 証明願、質疑書、死亡届
- 工事申請書・設計書
- 免許再交付申請書
- 総合操作盤点検票
- 耐震設計ガイドライン
- 振込先変更届
学校
- 研究発表資料
- 委員会議事録
- 受入許可書
- 大学名が右下に入った無地の履歴書
- 無地の施設使用願
- 研究実績表
- 紹介状
- 基盤サービスメール利用申請書
- 学則資料
料金
- 基本料金
- 30万円〜
- 価格は税抜きです。
- 調査サイト個数、キーワード数、調査期間により価格の変動あり。